またまたWindows IMEの不具合? 押したキーと違う文字が入力される
この記事で紹介していること
キーボードの設定が英語配列になっちゃってませんか?
以前ローマ字入力で、第1子音が入力できない不具合がありましたが、今度はそもそも入力しようとした記号とは全く別の記号が入力されるというもの。
アップデートの影響なんでしょうかね。2~3日前からこの現象が出始めました。
現象
以下のような入力になります。(抜粋)
| 入力しようとした文字 | 入力される文字 |
|---|---|
| ( | * |
| [半角/全角切替] | ‘ |
| ) | ( |
| + | : |
| @ | 「 |
| 「 | 」 |
| 」 | ¥ |
| ~ | + |
この現象は、キーボードの設定が「英語配列」になっているためです。
ちなみにこの現象は、半角入力の時は「日本語配列」であり、この現象は発生しません。
全角入力の時だけ、英語配列になるという、なんとも困った現象ですね。
対応方法
以前のバージョンのIMEを使う
設定方法
Windows10 – 設定 – IMEで設定を検索 – 日本語IMEの設定 – 全般 – 以前のバージョンの Microsoft IME を使う
これ、前回の記事と同じ方法です。
キーボードの配列を確認、再設定する
キーボード配列を確認してみましょう。
ただし、私の場合、IMEを以前のバージョンにせずに確認したところ、日本語配列にちゃんと設定されていました。
一度この設定を開くと、改善しましたが、再起動でまた元の現象が発生したので、やっぱりIMEの不具合だと思っています。
設定方法
Windows10 - 設定 - 時刻と言語 - 言語(左ペイン)

優先する言語にある「日本語」をクリック

表示される「オプション」をクリック

ハードウェア キーボード レイアウト を確認

日本語キーボード(106/109 キー) に設定されているので、こんな動作になるはずがないんだけど・・・・
一応「レイアウトを変更する」ボタンをクリック

これが「英語キーボード」になっていれば、もちろん日本語に設定しなおして、再起動するほうがいいでしょう。
日本語キーボードを選択して「OK」する

この現象が出るケース
私の体験としては、この現象が出るのは以下のようなときです。
- mac から windows にリモートデスクトップした
- iPhone から windows にリモートデスクトップした
- 英語配列のキーボードを接続した
こんなとき現象が発生し始めました。
再起動後は改善するようですが、上記のことを頻繁に行う場合は、以前のバージョンのIMEとしておくことで、現象を回避できるようです。